スポンサーリンク



世界ふしぎ発見が終了する理由は?視聴率低迷で日立が撤退なのか?

世界ふしぎ発見が終了する理由は?視聴率低迷で日立が撤退なのか?

長く愛されてきた番組「世界ふしぎ発見」が、2024年の3月をもって終了することになりました。

38年間も放送してきたそうです。

それでも今後も特番としてたまに放送するということなのでそれは楽しみですね。

そこで、世界ふしぎ発見が終了する理由は?視聴率低迷とロケの予算が原因か?ということに関して考えてみたいと思います。

この記事を読んでわかること
  • 世界ふしぎ発見について
  • 世界ふしぎ発見の視聴率
  • 世界ふしぎ発見が終了する理由は?

今回は「世界ふしぎ発見」が終わる理由について考えます。

目次
スポンサーリンク

世界ふしぎ発見について

世界ふしぎ発見
出典:https://www.sponichi.co.jp/

番組のはじまった日時:1986年4月19日

司会者:1986年〜2023年3月 草野仁

2023年4月〜 石井亮次

終身名誉司会者:草野仁

出演レギュラー/準レギュラー:黒柳徹子、野々村真、増田圭右(ますだおかだ)、

主な過去の出演者:和田アキ子、坂東英二、吉村作治、浅野ゆう子、中尾ミエ、城戸真亜子、うじきつよし、井上順、山咲千里、秋野陽子、森川由加里、池田満寿夫など

提供:日立製作所、日立グループ

特記:「親が子供に見せたい番組」のアンケート調査で、第4位を獲得している

以前は毎週楽しみに見ていましたが、いつの頃からか見なくなってしまいました。

個人的には吉村作治さんが好きで、出なくなってしまったら見なくなった感じです。

あと以前と違い、誰でも海外に旅行できるようになったので、テレビで見なくてもいいやという感じになりました。

スポンサーリンク

世界ふしぎ発見の視聴率

出典:https://www.tvu.co.jp/

初回の視聴率は6.6%、第二回が5.6%、第三回が3.5%(ニールセン調査)という悪い数字でスタートした番組ですが、日立一社提供ということもあり、歴史をわかりやすく教えていくことにしたところ、視聴率が爆上げしたそうです。

番組の平均視聴率は14.1%で、ドラマよりもいいですよね。

これは以前はテレビの視聴率が良かったからということもあると思います。

2010年代は、視聴率20%でトップを取ったりしていたそうです。

現在の視聴率は司会者変更リニューアルの直前の3月の放送で7.3%(ビデオリサーチ調べ)で、全体的には悪くないのですが、コア視聴率(13〜49歳)が1.7%とかなり悪いです。

スポンサーリンク

世界ふしぎ発見が終了する理由は?

世界ふしぎ発見
出典:https://pinzuba.news/

1番大きな理由は、スポンサーの日立が、低視聴率の改善が期待できないと思ったからのようです。

スポンサーは、教養をつけるという意味で番組を放送している点は同意しているようですが、なんと言ってもコア視聴率が悪すぎるということで、4月から司会者を変えてリニューアルしました。

しかし視聴率は上がっておらず、今回の終了という結果になっています。

他にも番組として問題がいくつかあったようです。それを一つ一つ見ていきます。

視聴率の問題

視聴率は、前に述べましたが、コア視聴率が1.7%ということで、櫻井翔が司会をしている「全国ご当地ニュースバラエティー SHOWチャンネル」のコア視聴率5.1%と比べると1/3しか取れていないのです。

そのため、日立がなんとかしてほしいと言っているということでした。

司会者の問題

番組側は、草野さんの司会の次の司会者には、岡田圭右(ますだおかだ)さんを考えていました。

しかし日立としては、岡田さんはお笑い色が濃すぎるということで、賛成できなかったようです。

そのため、日立の希望に沿った石井亮次さんになりました。

さらに、岡田さんは「教養」のイメージから離れているということで、隔週出演してもらうということになったとのことです。

これもスポンサーの意見が影響しているようです。

黒柳徹子さんの問題

黒柳さんは第一回から一度も休まず番組に出演しています。

一週間前に渡される次の週に関する題材も、毎週必ず本を読んできているというほど勉強熱心です。

そのため、答えがよくあっているわけですが、最近さすがに90歳になられたからか、答えの理由を説明してほしいというときにすぐに答えが出ず、沈黙が続くなど起きていました。

そこで合議制というものが導入されたのですが、黒柳さんを番組から外すことは考えられないため、番組の面白さが伝わりにくくなっています。

この合議制は続くかわからないと導入時から言われていましたが、クイズの面白さが伝わらなくなってしまい、番組終了になってしまいました。

確かに黒柳さんがいないと違う番組になっちゃうよね

ロケの予算について

コロナが広がった時は、海外に撮影に行くことができず、番組休止になったりしていました。

しかし、日立の提供ということで、ロケの予算に関しては特に問題になっていないようです。

つまり、視聴率がそれなりに取れていれば今まで通り予算を使って全然問題ないようです。

視聴率が非常に悪いのに予算がかかるので変えろというのはあると思いますが…

なぜなら、ミステリーハンターを、視聴率アップのため有名人を使うことに決定されたからです。

さらなる有名人を使うということは、今までより予算が必要ですよね。

なので、番組終了にロケの予算は関係ありません

スポンサーリンク

まとめ

38年続いた長寿クイズ番組「世界ふしぎ発見」が番組終了となる理由について考えました。

  • コア視聴率が悪いため、スポンサーが視聴率の悪さを問題にしている
  • リニューアルしたがスポンサーの求めるものと番組が提供できるものがずれている
  • 黒柳徹子さんの年齢による体調を考えて合議制にしたが、それによりクイズ番組の面白さがなくなった
  • 以前は20%というトップの視聴率を取っていたが、現在はトップ10にも入らない
  • 他のクイズバラエティーのコア視聴率の1/3しか取れていない
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次